終了しました
1985リノベ学校2021 in オンライン
2021年4月20日(火)~10月22日(金)

新築だけでなく改修も手掛けていきたい、
設備交換・内装工事を中心としたリフォームを脱却し、
温熱・構造まで踏み込んだ大規模改修に取り組みたい
と考える住宅建築実務者が増加する一方、
体系的に情報を得られる場がまだまだ少ないのが実情です。
1985リノベ学校では”本質改善型リノベ””エリアリフォーム”にこれから取り組みたいという方に、
その全体像から、計画・設計・施工におけるポイントを多くの事例とともにお届けします。
今年は「構造」に『ヤマベの木構造』の山辺豊彦氏、
「実例」に岐阜のリヴァース大橋利紀氏をお迎えして、更に実践的な内容をお伝えします。
現在新築を主軸にされている方も、改修を見据えた視点・知識を持つことで
事業展開や設計をよりブラッシュアップしていくことができるかと思います。
住宅建築に携わるすべての方にご参加いただきたい内容です。
詳細はこちらのチラシをご覧下さい。
カリキュラム
-
1
総論
●本質改善型リノベとは?
●本質改善型リノベ計画の進め方・提案手法
講師Profile
-
辻 裕介
ひと・住まい研究所 代表。(一社)Forward to 1985 energy life 副代表理事。名古屋の工務店に20年以上在籍し、主に注文住宅事業の運営に幅広く携わる。現在はその経験を活かして、地域工務店を主とした住宅事業全般のコンサルタントとして活動している。
-
-
2
構造
●理解しておくべき木構造の基本
●リノベーションにおける耐震補強のポイント
講師Profile
-
主な著書
山辺豊彦 氏
法政大学工学部建設工学科建築専攻卒。1978 年山辺構造設計事務所設立。(一社)日本建築構造技術者協会関東甲信越支部東京サテライト顧問、(一社)住宅医協会代表理事。耐震改修優秀建築賞等受賞多数。
住宅建築別冊「民家型構法の家づくり」現代計画研究所2002.11 共著
「絵解き住まいを守る耐震性入門」2006.5 風土社監修
「世界で一番やさしい木構造」2008.11 エクスナレッジ
「渡り腮構法の住宅のつくり方」2008.12 建築技術共著
「ヤマベの木構造」2009.4 エクスナレッジ
「ヤマベの耐震改修」2018.1 エクスナレッジ
-
-
3
温熱・省エネ
●断熱効果の計算方法と伝え方
●エリア断熱の考え方
●自宅の温熱改修事例紹介講師Profile
-
主な著書
野池 政宏
1960 年生まれ 岡山大学理学部物理学科卒。(一社)Forward to 1985 energy life代表理事・住まいと環境社代表など。現在は住宅の温熱環境向上や省エネルギーに関する様々な講演、執筆活動を行っている。
「じっくり派のための家づくり① 断熱・省エネ編」 「じっくり派のための家づくり② 自然住宅(環境× 健康)編」 「省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル」 「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」他、雑誌取材・寄稿なども多数z「じっくり派のための家づくり① 断熱・省エネ編」 「じっくり派のための家づくり② 自然住宅(環境× 健康)編」 「省エネ・エコ住宅設計究極マニュアル」 「本当にすごいエコ住宅をつくる方法」他、雑誌取材・寄稿なども多数
-
-
4
実例
●工務店の本質改善型リノベ実践実例
●集客・計画・施工から考察まで
大規模改修事業のすべて -
大橋利紀 氏
岐阜・愛知・三重を商圏に家づくりを手掛ける工務店、Livearth(リヴアース)代表。2014年にドイツ・スイスにてエコロジー建築を学び、日本版のエコロジー住宅の模索を決意。自立循環型住宅研究会アワード最優秀賞受賞。2019年本質改善型リフォーム独立ブランド「リヴ・リノ」設立