活動報告
野池学校2016=前期= 第4回 蓄熱と室温シミュレーション
2016年6月9日(木)

東京・大阪とも満員の63名の方にご参加頂きました。
住宅の温熱環境・省エネ・パッシブデザインを基礎から実践まで学ぶ野池学校。いよいよ終盤です。
自社の仕様だと自然室温が何℃になるかをシミュレーションしました。
お客様に「UA値がいくつ」「Q値がいくつ」ではどんな温熱環境になっているのか伝えられません。
“定量的に”「うちの建物はこの仕様だとエアコンなしで○℃になります」と表現するための計算・その原理について学んでいただきました。
もうひとつのテーマは蓄熱。
なかなか木造では熱容量を高める事は難しいですが、実際に熱容量が高い家、そうでない家の室温を比べるとその差は歴然です。パッシブデザインに関心のある実務者の方には最も興味のあるテーマではないかと思います。
次回はいよいよ最終回!建物の仕様が”光熱費”という数字で見える化します。どうぞお楽しみに。